Monica is an alumna of TOMODACHI Daiwa House Student Leadership Conference (2017) and Toshizo Watanabe Study Abroad Scholar (2018-2019). Check out her interview below!
Monica ESTRADA
● Toshizo Watanabe Study Abroad Scholar (2018-2019)
● TOMODACHI Daiwa House Student Leadership Conference (2017)
Estrada is currently a first year MHRIR candidate at the School of Labor and Employment Relations at the University of Illinois at Urbana-Champaign. As an aspiring HR professional, she aims to serve as a medium between an organization and its employees at all levels. Currently, Estrada’s interests include employee engagement, diversity and inclusion, and global human resources. This summer she looks forward to interning at Maxim Integrated as an HR intern.
It is through the USJC that Estrada was able to afford to study abroad in Japan for a semester to improve her Japanese language skills and expand her knowledge of Japanese culture. Estrada is thankful for all the opportunities that the USJC has provided to her thus far and appreciates how open the organization is in supporting the next generation of leaders in U.S-Japan relations. In the future, she hopes to give back and provide similar support to generations that follow.
モニカ・エストラダ
● 渡邉利三寄付奨学生(2018-2019)
● 第5回TOMODACHI大和ハウス学生リーダーシップ会議(2017年)
モニカ・エストラダは、MHRIRの修士1年として The School of Labor and Employment Relations at the University of Illinois at Urbana-Champaign に在籍しています。人事の専門家として、組織と従業員の間を様々なレベルで橋渡しできるキャリアを目指しています。雇用、多様性とインクルージョン、そしてグローバルな人材などに関心をもっています。今年の夏には、マキシム・インテグレーテッドで人事のインターンとして活動する予定です。
USJCの資金サポートにより、モニカは1学期間日本に留学しました。留学を通して、日本語のスキルを向上させたと共に、日本文化についての学びも深めました。モニカは、これまでUSJCから受けた機会と、USJCが日米関係における若いリーダーの支援に積極的であることに感謝しています。将来は、彼女が受けたのと同じように、次世代のために彼女自身がサポートを提供したいと考えています。
Interview Date: June 9, 2020
インタビュー日:2020年6月9日
Q1. It is fascinating that you have studied in Japan. First of all, how did you become interested in japan?
モニカさんは、日本に留学されていたのですね。始めに、どのように日本に関心をもったのかを聞かせて下さい。
When I was in high school I decided to learn Japanese. In my junior year, I was able to go to Japan for two weeks. In the first week, we went to Kyoto, Tokyo, and Hiroshima. The second week was a homestay program in Okuizumo, a small town in Shimane Prefecture. I loved the culture, and I also really liked the fact that people in Japan live in a very different context from where I live. Even the house was different - they had a tatami room. The two-week stay in Japan was the first culture shock to me, and made me want to return to Japan and continue studying the language.
高校生のときに日本語を学ぼうと決めました。3年生の時、2週間日本に滞在する行事がありました。1週目に京都・東京・広島を訪れ、2週目には島根県奥出雲町でホームステイをしました。日本文化が大好きになりましたし、日本での生活が、私の住んでいるイリノイ州での生活と全く異なることにも惹かれました。ホームステイ先には畳の部屋があり、住居さえ違うということを実感しました。この2週間の日本滞在は私にとって初めてのカルチャーショックでした。また日本を訪れたいと思いましたし、大学でも日本語の勉強を続けたいと思いました。
Q2. Great. Your experience in high school motivated you to learn Japanese as well as business in university. How did you develop your interest in Japan during the TOMODACHI Daiwa House Student Leadership Conference V?
大学でビジネスと共に日本語も勉強された背景には、高校での経験があったのですね。第5回TOMODACHI大和ハウス学生リーダーシップ会議への参加と、モニカさんの日本への関心はどのように関係していたのでしょうか?
I was a sophomore in college, and I was taking Japanese classes. My teacher recommended I apply to the conference. At that time I didn't know what I wanted to do as a career. I knew that I wanted to combine business and Japanese, but I didn't know how to do that. When I read about the conference, it was not just about business but also about art and politics. I wanted to learn more about what I can do to help US-Japan relations, and what sectors I wanted to help in. So, the main reason I applied to the Conference was that I wanted more clarity on what I could do with my two interests in business and Japanese.
当時私は大学2年生で日本語を学んでおり、リーダーシップ会議は日本語の先生から勧められて知りました。当時、私は将来のキャリアのイメージを描けずにいました。ビジネスと日本、両方に関心があったのですが、どのようにその2つを組み合わせて良いかが分かりませんでした。リーダーシップ会議ではビジネスはもちろん芸術や政治もテーマに取り上げられると知り、日米関係に貢献するためにどんなセクターでどのように働くことができるのかを学べるのではないか、と思いました。ビジネスと日本、両方への関心をどのように生かせるかをもっと明確に知りたいと考え、リーダーシップ会議に応募しました。
Q3. It’s not always easy for people to connect their interests and careers. Please tell me more about your experience during the Conference.
関心とキャリアを結びつけることは、簡単ではありませんね。リーダーシップ会議での経験について詳しく教えて下さい。
It was a really big experience. I would say there were two big things that I found the most inspiring. One was meeting other students in the Conference. My university was really big, but the Japanese program was so small. So it was nice to see that there were other students in Illinois that were interested in US-Japan relations. I felt that I was not the only one who wanted to study Japanese and also had a passion for something else. It was very refreshing to know that other students had similar interests and there were different career paths they could take, too.
Another thing I really liked was being exposed to the panels specialized in interactions between the U.S. and Japan. There were a lot of different people in politics, art, and business. It really exposed me to what potential career paths I can do in the future. In one time, a State Department keyman talked about how the rate of students coming from Japan to the U.S. was declining. They put us into groups, and we discussed potential plans to increase the number of students coming from Japan to the US to study. I liked the fact that it was so hands-on, and allowed all the students and professionals there to talk with one another. It was a very open environment, where I could learn a lot.
とても有意義な経験になりました。2つ、印象的だったことがあります。1つは、他の参加者との出会いです。私が通っていた大学は大きかったのですが、日本語のコースはとても小規模でした。リーダーシップ会議ではイリノイ州に他にも日米関係に関心を持っている学生がいると知り、嬉しく思いました。私以外にも、日本語を学ぶ熱意をもっていて、かつ他の分野にも関心のある学生がいるのだと気がつきました。他の学生も私と似た興味をもっており、そこに幅広いキャリアの可能性があるのだと知り、とても新鮮でした。
2つ目に印象的だったことは、日米交流のスペシャリストからお話を聞けたことです。リーダーシップ会議では、政治、芸術、ビジネスなど、多様な分野で活躍する方々に出会いました。この出会いは、将来私が取り得るキャリアの選択肢の広さを示してくれました。例えば政治の分野では、アメリカ国務省の方から、アメリカに留学する日本の学生が減少している、というお話を伺いました。私たち参加者はグループごとに、どのように日本からアメリカに来る学生を増やすか、という課題について話し合いました。このプログラムは全体を通じてとても実践的で、学生の私もプロの皆さんと話す時間をたくさんもてました。とても開かれた環境で、たくさん学ぶことができました。
Q4. Nice. How did the conference impact you? Was the experience at the Conference related to your studying abroad in Japan?
なるほど。リーダーシップ会議での経験はどのようにモニカさん自身にインパクトを与えたと思いますか?また、その経験と日本への留学はどのように繋がっていたと思いますか?
After the conference, I definitely had more of a passion to continue learning Japanese because I found that, if I wanted to have a career combining Japanese and business, I needed to improve my Japanese. In my junior year, the program at my university was so fast-paced that I fell behind and my passion for learning Japanese started to decrease. But in my senior year, I applied to study abroad for a semester and I was awarded the USJC Toshizo Watanabe Study Abroad Scholarship, which really helped me financially. This bounced me back to feeling that I could continue studying Japanese. TOMODACHI not only helped me to bounce back from that slump but to also be able to think about how I can help US-Japan relations. I really appreciate TOMODACHI for helping me see that I was doing the right thing and encouraging me to try my best even if it might not be perfect.
リーダーシップ会議に参加して、日本とビジネスを組み合わせたキャリアを目指したいという思いがいっそう強くなりました。そのために日本語を勉強し続けたいという思いも増しました。しかし大学3年生の時、日本語を勉強しながら学習のペースについていくことが難しくなりました。そのため、日本語の学習への熱意に自信をもてなくなりました。モチベーションを回復したのは、4年生の時です。日本への1学期間の留学に申し込み、米日カウンシル渡邉利三寄付奨学生に選ばれました。この奨学金は、資金面で留学のための大きな助けになりました。このことで、日本語を学び続けられる、という自信を取り戻すことができました。TOMODACHIは私をスランプから救ってくれただけでなく、私がどのように日米関係に貢献できるかを考えるきっかけもくれました。私は正しい方向に努力している、という自信をくれたTOMODACHIに感謝しています。TOMODACHIとの出会いで、たとえ完璧でなかったとしても自分のベストを尽くそう、と思えるようになりました。
Q5. Great to hear how TOMODACHI helped you re-motivate yourself to keep your passion about US-Japan relations. Tell me more about your experience in Japan.
TOMODACHIが、モニカさんの日米関係への情熱の再確認のきっかけになったのですね。日本での経験について、詳しく教えて下さい。
One big thing was my homestay experience - it was for three months, much longer than the one I did as a high school student. I had to get used to living in a different environment with different people, rules, and structures. Something that opened my eyes and made me more interested in Human Resources as a career path was the working style of my host dad. His working hours were sometimes very different. I was very curious that he wouldn't come home every night and sometimes he would stay home for a couple of days and leave. He might have stayed at the company or had an apartment because his company was farther from the house. I found it very interesting how different schedules worked.
ホームステイの経験はとても印象に残っています。このホームステイは3ヶ月間と長期間で、高校生の時にしたホームステイと大きく違いました。私は、人間関係もルールも全く新しい環境で過ごすことになりました。このホームステイは、私が人事制度や労務管理に関心をもつきっかけの1つになりました。ホームステイ先のお父さんの働き方を見ていて、しばしば勤務時間に大きな違いがあることに気がついたからです。数日間家にいて、その後数日間は帰宅しない時がしばしばあり、とても不思議に思いました。勤務先が自宅から遠いと言っていたので、会社に泊まったり、会社の近くにアパートを借りたりしていたのかもしれません。異なる勤務時間がどのように管理されているのかにとても興味を惹かれました。
Q6. It is very interesting that your homestay experience in Japan is linked to your passion about working as a HR professional. Tell me more about your future ambition.
ホームステイでの経験が、人事管理や労務管理の仕事への関心に繋がっているというのはとても興味深いです。将来の目標について詳しく教えて下さい。
As a graduate student, I'm studying Human Resources and Industrial Relations, and interning at a company. My future career goal is to work for a global company in HR, and to continue expanding my knowledge on different parts of the world. Right now, I am working on two projects: One of them has to do with compensation, which is to make sure that everybody in the company is paid fairly and competitively. Another one is to help managers easily access resumes and cover letters of people who apply to the company. As I continue learning about HR, I hope to return to Japan through this path.
大学院では人事管理や労使関係を勉強していて、企業でインターンもしています。将来は、グローバル企業で人事として働きながら世界の様々な場所についての知識を広げていきたいと思っています。今は、2つのプロジェクトに携わっています。1つは、公平かつ確実に成果を反映した報酬が全ての従業員に与えられるようにする取り組みです。もう1つは、経営者がその仕事に応募した全ての人の履歴書やカバーレターを見やすくするためのプロジェクトです。人事管理について学ぶ中で、いつかまた日本を訪れる機会があることを願っています。
Q7. Looking back on your experiences with TOMODACHI, what do you think TOMODACHI means to you? Do you have any advice for future participants of TOMODACHI programs?
TOMODACHIでの経験を振り返って、モニカさんにとってのTOMODACHIとは何だと思いますか?これからTOMODACHIプログラムに参加する人へのアドバイスはありますか?
I guess TOMODACHI for me would be a group that believes in the future of US-Japan relations, and a big group of very passionate students who go for what they want to go for. Everybody I met in TOMODACHI has been really inspiring. They were really passionate about what they wanted to do in the future. I think a lot of university students face people asking "What will you do with that as a career?" or "Is that a good career choice?" But sometimes, you have to be really passionate about the things you like. For me, it was really inspiring to meet with the students in TOMODACHI, and I know that they are going to do great things because they are so passionate about what they like.
Another piece of advice would be: don't be afraid. I think when you're in a big group of people, sometimes you will be really shy. When I started with TOMODACHI, I was pretty shy and soft-spoken. If somebody didn't talk to me, it would take a lot of courage to go and talk to them. Something I learned from my first TOMODACHI experience has been not to be afraid to walk up to people and talk to them. At the end of the day you are not sure what you will get - sometimes it's a really good connection and sometimes it's a really good friendship. Don't be scared to make the first move because you never know what you will miss if you don't.
私にとってのTOMODACHIは、日米関係の将来を信じる人の共同体であり、自分の情熱にひたむきに進むたくさんの学生の集まりだと思います。TOMODACHIで出会った全ての人は自分が将来したいことへの情熱に溢れていて、私にインスピレーションをくれました。多くの大学生が、周囲から「その興味はキャリアに繋げにくいのでは?」「それはキャリアとして良い選択ではないのでは?」という問いを投げかけられると思います。しかし、時には自分の好きなことに心から情熱をもつことが大切です。TOMODACHIで出会った学生たちが、私にインスピレーションをくれました。好きなことへの情熱を武器に、彼らは将来素晴らしいことを成し遂げると確信しています。
もう一つのアドバイスは、恐れないことです。たくさんの人の中にいる時は、しばしば内向きになってしまうこともあると思います。TOMODACHIに参加し始めたころは、私も内気なタイプでした。他の人から話しかけられなければ、自分から話しかける勇気は出ませんでした。初めてのTOMODACHIでの経験で学んだことは、自分から臆せず他の人に話しかける大切さです。話しかける時には分からなくても、その関係が最終的にとても良いネットワークになったり、友人関係になったりするかもしれません。始めの一歩を踏み出すことを恐れないことが大切です。その一歩が、素晴らしい繋がりの始まりかもしれないのですから。
Comments